武生国際音楽祭2020の9月12日公演「ベートーヴェン生誕250年に寄せて」は予定数に到達したため前売り券の販売を停止いたします。ご来場を予定されていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。
なお、11日・13日の計3公演は引き続き販売いたしております。
Author Archives: piyo
【上演曲目変更のご案内】※9月13日更新
武生国際音楽祭2020の以下のコンサートの曲目および曲順を、都合により変更させていただきます。当初のプログラムを楽しみにしておられた方には大変申し訳ございませんが、ご理解をお願いいたします。
9月11日「J. S. バッハ&細川俊夫: 独奏の夕べ」
細川俊夫:エチュードI/II/III(伊藤恵)→細川俊夫:メロディアII(北村朋幹)バッハ:パルティータ第2番より「シャコンヌ」(山根一仁)→全曲演奏
9月11日「サンデーピアノリサイタル」
細川俊夫:エチュード I(伊藤恵)が1曲目として追加になりました。
9月13日「ファイナルコンサート」
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第2番イ短調 D385(山根一仁、北村朋幹)
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第5番ニ長調 Op. 70-1「幽霊」(毛利文香、岡本侑也、北村朋幹)
武満徹:オリオン(水野優也、北村朋幹)
ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調(毛利文香、岡本侑也、北村朋幹)
【会場変更のご案内】
岡本侑也チェロコンサート
武生国際音楽祭2020のメインコンサートに出演するチェリスト岡本侑也さんのリサイタルを開催します!

日時:2020年9月10日(木)12時30分~(12時開場)
場所:越前市いまだて芸術館
料金:入場無料(要整理券)
プログラム:バッハ「無伴奏組曲5番」
黛敏郎「BUNRAKU」
ソッリマ「ラメンタチオ」
出演:岡本侑也
2017年エリザベート王妃国際音楽コンクール第2位・イザイ賞を受賞し一躍世界に羽ばたいた、今世界が最も注目する1994年生まれのチェリスト。
2011年第80回日本音楽コンクール第1位及び4つの特別賞、第25回(2014年度)新日鉄住金音楽賞フレッシュアーティスト賞、第16回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第28回出光音楽賞、第20回ホテルオークラ音楽賞を相次いで受賞。
これまでにH=J.ゼーフルート、山崎伸子、W=S.ヤン、J.シュテッケルの各氏に師事。ドイツ・ミュンヘン音楽大学を首席で卒業。同大学院ソロ科も首席で修了し、現在は室内楽科でA.チュマチェンコとH.シュリヒティヒ両氏のもと研鑽を積みながら、リサイタルや室内楽、国内外のオーケストラとの共演、テレビ出演と第一線で演奏活動を展開。2019年秋にはイタリアと日本でピアニストのクリスチャン・ツィメルマンとブラームスのピアノ四重奏曲を共演し、両国で大きな成功を収めた。(公財)江副記念リクルート財団第42回奨学生。
【特別企画!】OSK日本歌劇団 & X コラボステージ
武生国際音楽祭2020では、音楽祭史上初めてとなるオンラインのライブ配信など、コロナ禍に負けず、新しい取り組みを計画しています。
そして今回、たけふ菊人形まつり実行委員会のご協力を得て、OSK日本歌劇団とヴァイオリン・ハープデュオのX(イクサ)による音楽祭プレイベントを開催することになりました!残念ながら今年は中止となりましたが毎年のたけふ菊人形で多くの人々を魅了してきたOSKと、武生国際音楽祭の常連の演奏家であるXによる特別ステージをどうぞお楽しみください!

○出演
OSK日本歌劇団 華月奏、涼乃あゆ
ヴァイオリン&ハープデュオX(イクサ) 辺見康孝、松村多嘉代
○開催日時
9月8日(火) 18:00~ 越前市いまだて芸術館(100席限定)
9月9日(水) 13:30~ シピィ 1F広場 催事場(30席限定)
9月9日(水) 18:00~ 武生中央公園 だるまちゃん広場(50席限定)
(雨天時:越前市文化センター ホワイエ)
※各公演60分程度を予定しています
※各公演の無料整理券は越前市文化センター、越前市にぎわいづくり課、
今立総合支所にて8月28日より配布いたします(受付時間:9時~17時)。
座席に限りがあることから、お一人様2枚までの配布とさせて頂きます。また、整理券の取り置きに関してはお受け付けできません。ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
※マスクの着用や体調不良時の参加の見合わせなど、新型コロナ感染拡大防止対策の徹底をお願いいたします。
○曲目
「A whole new world」「美女と野獣」「あの素晴らしき愛をもう一度」
「君を愛す」「もののけ姫」「チャールダーシュ」ほか
○お問合せ先
武生国際音楽祭推進会議 事務局
〒915-0832 福井県越前市高瀬2丁目3-3(越前市文化センター内)
TEL:0778-23-5057/FAX:0778-21-1975/Mail:info@takefu-imf.com