9月9日 音楽祭短評①(神山奈々)

 9月9日、作曲ワークショップは午前中の公開レッスンをもちまして全ての講義を終了いたしました。公開レッスンは、普段なかなか見る機会の無い他の人のレッスンを客観的に見る事が出来ます。それは、大変学び多い時間です。また、様々なバックグラウンドを持つ各国の先生方の意見を同時に聞くことで、新たな気付きがある事も多いのです。

 午後には、作曲ワークショップのアシスタントの新作を中心とした「新しい地平Ⅰ」の演奏会がありました。ここではソロ、もしくはデュオの編成による 森紀明、金井勇、木下正道、三浦則子、シャリーノ、神山の曲が演奏されました。

 受講生は、この演奏会シリーズのリハーサルの見学が可能です。私が受講生の頃は、ここで先輩作曲家のリハーサル方法や運び方を見ながら、その技術を盗もうと努力したものです(笑)。私のリハーサルを聴いてくださった受講生はどんな風に感じたのだろう、と少し気になるくらい武生で育てて頂いて大人になった自分がここにいるのです。

評者:神山奈々(第21回武生国際作曲ワークショップ アシスタント作曲家)
1986年、群馬県前橋市生まれ。東京音楽大学付属高校から作曲を専門的に学び、同大学卒業後、同大学院修士課程を修了。第79回日本音楽コンクール作曲部門第3位(2010)、2013年度武満徹作曲賞第3位。近作としては、オーケストラのための『きっと、またここで会えますように』(201年9、広島交響楽団)、ピティナ ピアノコンペティション特級新曲課題『沙羅の樹の 花開く夜に うぐいすは』(2020年)、オーケストラのための『Sky in the ocean』(2021年、トーンキュンストラーオーケストラ)、ヴァイオリンとチェロのための『翅と風媒花』(2022年、武生国際音楽祭初演予定)等。現在、東京音楽大学講師を務める。