9月9日 音楽祭短評②(神山奈々)

 9月9日(金)メインコンサートは、「細川俊夫と仲間たち」。前半は、細川俊夫の作品が並びました。ライブ録音をしながらのコンサートは、聴衆にとっても、演奏家にとっても緊張感のある時間です。大石将紀さんのソロは、音のコントロールが素晴らしく、 息を飲むPPPの美しさ。半田美和子さんのソプラノは、細い絹糸のようなしなやかで強い音色です。吉野直子さんのハープは気高く、葛西友子さんのパーカッションは色彩豊かでした。

 また、後半では、アルディッティ弦楽四重奏団によるフェデリコ・ガルデッラと中堀海都の新作2作が初演され、それぞれに生まれたての声を最高峰の弦楽四重奏団で聴くことが出来ました。そして、ソルビアーティの「ジェラールのための6重奏」は曲の内容の素晴らしさと演奏の完成度の高さが相まって、誰にとっても幸せな時間でした。

 私のレポートはこれで最後になりますが、音楽祭に携われておられるすべての皆様、作曲・演奏の先生方、受講生の皆様、この短評を目に留めてくださった方に心よりお礼申し上げます。来年も再来年も、さらなる発展を遂げ続けるこの音楽祭をどうぞお楽しみに!

評者:神山奈々(第21回武生国際作曲ワークショップ アシスタント作曲家)
1986年、群馬県前橋市生まれ。東京音楽大学付属高校から作曲を専門的に学び、同大学卒業後、同大学院修士課程を修了。第79回日本音楽コンクール作曲部門第3位(2010)、2013年度武満徹作曲賞第3位。近作としては、オーケストラのための『きっと、またここで会えますように』(201年9、広島交響楽団)、ピティナ ピアノコンペティション特級新曲課題『沙羅の樹の 花開く夜に うぐいすは』(2020年)、オーケストラのための『Sky in the ocean』(2021年、トーンキュンストラーオーケストラ)、ヴァイオリンとチェロのための『翅と風媒花』(2022年、武生国際音楽祭初演予定)等。現在、東京音楽大学講師を務める。